薬学生のみなさんへ
薬剤師の受験資格取得が6年制に移行して、薬学部卒の学生のレベルが上がっていますが、現在の薬剤師に対する世間の視線は厳しいものがあります。高齢社会を迎え、我々も変わっていかなければ、社会のニーズに対応できないと考えています。
当薬局は、日々レベルアップを目指し、時代やニーズの変化に対応するため、チャレンジしてきました。皆さんと違うのは、経験してきた年月の数だけ、失敗した量が多いことだと思います。それから学んだことを忘れずに、新たなチャレンジをし続けてきたことが、曲がりなりにも現在でも第一線で、仕事を続けられている理由です。
これからも、若い人とともに、新しいニーズにもどんどんチャレンジしていきたいと思います。
いっしょにチャレンジしていきましょう。
先輩の声
入職の決め手は社長のお人柄でした


薬剤師
三宅 寛文
働く職場を決める要因は、「給与面」・「福利厚生」・「休日」など
どれに重きを置くかは人それぞれかと思います。
私の場合の決め手は、「社長の人柄」でした。
- 地域の患者様へどのように健康サポートしていくか
- スタッフが働きやすい職場環境づくりをしているか
経営者の方向性がしっかりしていれば、患者様は自ずと当薬局のファンとなっていただけますし、
スタッフは楽しく定着して働いてくれるものです。
脇村社長は外来の患者様のみならず、老老介護のご自宅へも自ら足を運びます。
患者様がご遠方や体調が良くない等で薬局にお越しになれないのであれば、
自身が動けば良いというスタンスは、今後の薬剤師に求められるモデルケースとも言えます。
また、スタッフとの対話を常に意識し、
現場からの意見を大切にされています。
社長自身が完璧でないこともご自覚されているため、
スタッフからの意見をどんどん取り入れ成長していこう
というスタイルです。
そこには年齢や社歴は一切関係ございません。
だからこそスタッフも企業も成長していくと思います。
あなたもご一緒に成長していきませんか?

実は…最初は嫌だった管理薬剤師


薬剤師
小森 美佐
現在、管理薬剤師として数年業務にあたっていますが、
- 子育て中であったため、子供との時間を優先したい
- 休日をしっかり取りたい
- 管理薬剤師と言えど名ばかりで、経営者からのトップダウンで従うのみ
など以前の勤務先でのイメージもあり、当時は管理薬剤師になることにどこか後ろ向きでした。
しかし、『切目屋薬局』に入社して、その考えは一変しました。
- 店舗運営は管理薬剤師に任せて、裏方となり支援していただける
- 職場環境のみならず、プライベートについても真剣に向き合っていただける
- 子供の体調不良などの際、スタッフが進んでヘルプで入っていただける
という現場の自由度も高く、家庭との両立を支援していただける環境であったため、
「この会社のために自分ができることをしたい!」
「新しい自分の可能性にチャレンジしたい!」という想いが芽生え、
現在では楽しく前向きな気持ちで、管理薬剤師として患者様とスタッフと向き合い仕事をしております。
女性の方のなかには、ライフイベントでご結婚・ご出産・子育てがあるかもしれません。
『切目屋薬局』では、産休・育休後に復帰されたスタッフもいますし、時短勤務や子育て中の事情を会社全体でサポートする体制が整っております。
あなたを応援し、サポートする切目屋薬局でご一緒に働きませんか?

マニュアルばかりに縛られる仕事は楽しいですか?


薬剤師
狹口 昌宗
決してマニュアルがダメという訳ではございません。
しかしながら、同じ会社でも店舗が異なればそこで働くスタッフも違います。
患者様一人ひとりもお悩みや症状も違います。
マニュアルで雁字搦めをすることは、管理する面で言えばし易いのかもしれませんが、
働く一人ひとりの個性を活かすことも出来なければ、ひいては機械的に処理をすることで
患者様一人ひとりとしっかり向き合うことができなくなります。
何より車のハンドルと一緒で遊び(自由度)がないと、窮屈ですし、楽しく仕事できないですよね。
当薬局では、「店舗が1つの会社」という意識で現場スタッフ全員で考え、
運営していくスタイルで日々の業務をしております。
普段一緒に働いているスタッフ同士だからこそ、
情報共有も積極的にでき法人としての課題も出てきます。
各店舗とそれぞれ特徴が異なりますので、挙がってくる意見も様々です。
社長はそんな現場からの意見をすごく喜んでいただき、どんどん取り入れていただける環境づくりをしていただけます。
社長とスタッフ間の距離が近いのもそのためかもしれません。
あなたもご一緒に変化してみませんか?

大手企業だけが全てではありません


薬剤師
福田 雄次郎
大手企業・・・確かに聞こえは良いかもしれません。
- 周囲からは羨ましいと言われることで、社会的ロイヤリティ・優越感を味わえるかもしれません
- 充実した研修/ 教育体制や福利厚生や待遇面も充実しているかもしれません
しかしながら一方では、
スタッフ人数が多いため仕事の一部にしか携われなかったり、
会社に対しての影響力も小さいことが挙げられるかと思います。
そもそも組織形成(=縦社会)がしっかりとしていることで
若手の方や社歴が浅い方からとすれば、そもそも意見自体言えない環境もあるのかもしれません。
『切目屋薬局』は、いわゆる地域に密着した薬局です。
歴史こそ300年余りありますが、決して大手企業ではありません。
だからこそ、
- 言いたいことがすぐに言える職場環境
- 社長も現場からの声を欲している
- 会社に対しての影響力が高い
- 店舗ごとに裁量権があり責任を持って業務に臨める
等々魅力がいっぱい詰まっています。
あなたもご一緒に会社を変えていきませんか?

切目屋薬局のここがいい!
スタッフから見た
切目屋薬局の魅力

スタッフの生の声
募集要項
- 職 種
- 薬剤師
- 募集内容
- 【新卒】
年収540万円
※基本給・薬剤師手当・薬剤師能力手当・勤務手当・賞与・通勤手当・研修手当を含みます - 【中途】
<正社員>年収600万円~
※基本給・薬剤師手当・薬剤師能力手当・勤務手当・賞与・通勤手当・研修手当を含みます
※ご経験・お人柄によってご相談させていただきます
<パート>時給2,000円~
※勤務時間・勤務日数はご相談させていただきます
- 業務内容
- 調剤・投薬・服薬指導・健康相談・在宅
- 勤務時間
- 9:00~18:00(勤務店舗により異なる)※実働8時間(休憩60分)
- 勤務地
- 和歌山県田辺市内5店舗のいずれかにて
※ご相談によって決定します - 休日休暇
- 【休日】日曜日・祝日・他1日(完全週休2日制)
【休暇】年末年始・初年度有給休暇(10日) - 待 遇
- 【昇給】 年1回(3月)
【賞与】 年2回(6月・12月)※基本給の各2ヶ月分を支給
【福利厚生】各種保険完備、退職金制度あり(勤続年数2年以上)、産休・育休制度あり
【社内制度】薬剤師会勉強会、メーカーとの勉強会、社内事例共有会、eラーニング研修、資格支援制度